田辺三菱製薬「手のひらパートナープログラム」助成による「難病患者さん・支援者のためのコミュニケーション研修会」
★苫小牧(6月15日)、千歳(6月29日)、旭川(7月6日)、滝川(7月27日)、留萌(9月21日)、函館(10月26日)、室蘭(11月16日)の研修会はすべて終了しました。
★すでに終了した研修会・講演会の一覧は こちら。
意思伝達支援者養成講座~札幌市提案型障がい者コミュニケーション市民講座~
昨年度に引き続き、今年度も市民向けに意思伝達支援者養成講座を開催します。全10回の開催となります。昨年度と比較して、より一層濃い内容となっておりますので、昨年度受講された方も是非ご参加ください。
★第9回以降の会場は未定です(申し込み開始が2ヶ月前であるため)。決定次第改めてご案内いたします。
★第8回~第10回は、講師のご都合で順序が変更になる可能性があります。確定しましたら、改めてご案内いたします。
======================================
講座概要
【第1回】 令和元年(2019年)9月15日 (日曜) ~終了しました~
札幌市中央区民センター(札幌市中央区南2条西10丁目)
①意思伝達支援について、②ALS患者と語る(1)
【第2回】 令和元年(2019年)9月28日(土曜) ~終了しました~
札幌市中央区民センター(同上)
①携帯用会話補助装置「ペチャラ」、②「伝の心」
【第3回】 令和元年(2019年) ~終了しました~10月13日(日曜)10月12日(土)
札幌市北区民センター(札幌市北区北25条西6丁目)
①オリジナルスイッチの作成、②オリジナルスイッチを使ったHeartyLadder研修
スイッチ作成の際、部品代の実費(1,000円程度)が必要です。
【第4回】 令和元年(2019年)10月27日(日曜) ~終了しました~
札幌市手稲区民センター(札幌市手稲区前田1条11丁目) 《地図》
①ALS患者と語る(2)、②小児のコミュニケーション事例とオリジナルスイッチ紹介
【第5回】 令和元年(2019年) ~終了しました~11月2日(土)11月9日(土)
札幌市中央区民センター(札幌市中央区南2条西10丁目)
NPO法人札幌チャレンジド(札幌市中央区北7条西6丁目1 北苑ビル2F) 《地図》
①「伝の心」支援者設定(環境制御、メール設定など)、②miyasuku(オリジナルキーボード作成)
【第6回】 令和元年(2019年)11月23日(土) ~終了しました~
札幌市中央区民センター(札幌市中央区南2条西10丁目) 《地図》
スイッチ適合の第一人者日向野和夫さんをお迎えして
①透明文字盤、②スイッチ適合
【第7回】 令和元年(2019年)12月7日(土)
札幌医科大学保健医療学研究棟3階 E334教室(札幌市中央区南1条西17丁目) 《地図》
iPadのアプリに詳しい高松崇さんをお迎えして
①、②iPadを意思伝達に使う(アプリとハード)
【第8回】 令和元年(2019年)12月21日(土)
札幌市南区民センター 第3会議室(札幌市南区真駒内幸町2丁目2-1) 《地図》
難病専門ヘルパーから学ぶコミュニケーション技術
【第9回】 令和2年(2020年)1月12日(日)
会場未定
視線入力を極める(仮題)
【第10回】 令和2年(2020年)1月25日(土)
会場未定
医療講演
時間:13時30分(13:15開場)~16時40分(90分×2、途中10分休憩)
======================================
申込期限:令和元年(2019年)9月13日(金曜日)
(空きのある回は随時受付いたしますので、お問い合わせください)
申込方法
「意思伝達支援者養成講座受講希望」と記入し、下記申込先までファクスか電子メールでお申込みください。
★お申し込み内容は、iCareほっかいどう個人情報保護方針に則り、当講座に関するご連絡以外には、あらかじめご承諾を得た場合を除き、利用いたしません。
住所
氏名(フリガナ)
年齢
職業(所属) 当事者、当事者ご家族等はその旨
電話番号
返信先
一部のみ受講希望の場合は、受講希望日
問合せ・申込先
〒063-0826
札幌市西区発寒6条10丁目10番13号アイビル12
NPO法人iCareほっかいどう(担当:佐藤)
電話:011-795-5260
FAX:011-676-9142
メール:jimu@icare-h.com